京都府立山城勤労者福祉会館

新着情報

2024年03月27日更新
2023年度スポーツ体験フェスティバル開催しました

IMG_6320.jpg IMG_6327.jpg IMG_6335.jpg
3月23日土曜日
やまきんスポーツ体験フェスティバルを開催しました。
あいにくの雨の中、220人の方が来館くださいました。
残念ながら雨のため屋外コートでの体験スポーツが中止のものもありましたが、
朝早くから体育館での体験スポーツやプチ縁日、ものづくり、四柱推命、アロマに集まっていただきました。
その他新体操演技、書道・風景画展示、キッチンカーなどで
楽しんでいただきました。
ご参加いただきありがとうございました。

尚、5月5日日曜日 子どもの日にスポーツ体験会
を開催予定しています。皆さまの来館お待ちしております。

[ 詳細ファイル:スポーツ体験 ]

2024年03月27日更新
予約受付ご案内

4月1日午前9時より、

体育館⇒7月分までの利用
外コート・会議室⇒6月分までの利用
電話、及び窓口にて予約の受付を開始致します。

*メール・HP等での予約は承っておりません。
現在の予約状況はHP、又は電話でご確認ください。

2024年03月27日更新
忘れ物ご案内

501092073756688550.jpg 501092076290048344.jpg
今月、先月、先々月の忘れ物を談話室ショーケースにお預かりしています。
心当たりのある方は受付までお越しください。

保管期間は三か月です。期間を過ぎますと処分致します。

2024年03月19日更新
バスケットボール実戦技術教室・参加申込み締め切りました

2024年4月開講のバスケットボール実戦技術教室の参加申し込みが定員に達しましたのでお知らせいたします。
3月19日12時を持ちまして、一旦締め切ります。

今後の申し込みは、キャンセル待ちとなりますのでご注意ください。

申し込みありがとうございました。


2024年03月17日更新
3.23スポーツ体験フェスティバル・外コート体験時間の変更

 運営上の都合により、外コートの体験時間を変更させていたきますのでお知らせします。

【変更後】
 〇アーチェリー体験 13時〜15時


 アーチェリー体験をご希望の方は、ご注意ください。

 
 〇モルック体験   10時〜12時


 皆様のご参加をお待ちいたしております。


2024年03月16日更新
第9回「新古代史解体新書」を開催しました。

スライドショウ
 3月13日(水)第9回「新古代史解体新書」を開催しました。
 最終回となる今回は京都府教育庁指導部文化財保護課 古 川 匠氏に講師をお願いしました。
 「古代宮都、京へ」〜7・8世紀における東アジア情勢と京都府南部〜と題して古墳時代の終焉と律令国家の成立を迎える飛鳥時代から、奈良盆地を北上して平城京に都を構える奈良時代、そして恭仁京、長岡京を経て京に都を造営することとなる平安時代の成立までを「遷都」をキーワードに大変解りやすく簡潔に解説いただきました。

 中国大陸や朝鮮半島の社会情勢や文化と深くかかわりながら「日本」という国が成立し成熟するまでの動静を、天皇制と遷都を軸にその変化をどのようにとらえるのかについて「なるほど、納得!」のお話を伺えました。本当は第10回を開催し、もう少し丁寧に多様な視点から解説を伺えたらさらによかったのかもしれません。

 なお、参加者は9回で計305名に上り、さらに9回中7回以上熱心に聴講された方が26名もいらっしゃったことから、「なぞ多き古代史」がいかに魅力的で我々の興味関心を沸き立たせる対象であるのか、そして5名の講師の解説を伺えば伺うほど「なるほど、納得!」の次に「もっと知りたい」という気持ちが強くなっていくるものであるかを実感した次第です。

 あらためて5名の講師の方々にお礼を申し上げるとともに熱心に聴講いただいた参加者の皆さんに感謝申し上げます。

 
 


 
 

2024年03月16日更新
[土曜の午後のフラ]教室の開催時間の変更について

 土曜日の午後に開催しています「土曜の午後のフラ」教室の開催時間を2024年4月より変更させていただきます。
 13時30分から14時30分としておりました時間帯を、30分間後ろにずらして、14時から15時までとさせていただきます。
 参加者の皆様にはご無理を申し上げることになり申し訳ありませんが、施設運営に係る視点からの変更であり、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

2024年03月14日更新
救命講習を受講しました

IMG_6137.jpg IMG_6138.jpg IMG_6139.jpg
先日、京田辺市消防本部職員より、救急救命とAEDの使い方等普通救命講習を受けました。
万一に備え、スタッフ全員、真剣に取り組みました。

2024年03月10日更新
4月から始まる新しい教室のお知らせ

来る4月から次の2つの新しい教室が始まりますので、お知らせいたします。

1.こころとからだを癒すアロマテラピー教室
  精神的、肉体的ストレスの緩和や認知機能の強化などの効果が期待されるオーガニックオイルを使って、
  ひと時の癒しの時間を共有しませんか。
  教室で、香りのインテリア、アロマスプレー、アロマクリーム、アロマ石鹸、アロマ入浴剤などを作って、
  皆さんの生活空間に取り入れてみましょう。

 〇教室の終わりの時間にはハーブティーでリラックス

 ・講 師  井 泰子先生(AHCP認定アロマテラピスト
 ・日 程  4/9 5/14 6/11(月1回 第2火曜日)  
       時間 : 13:30〜15:30
 ・定 員  20名(先着順)
 ・受講料  1クール3回 3,000円(一括支払い)
       別途、ものづくりの材料費(1,500円/3回)が必要となります

2.スローエアロビック&ストレッチ教室
  スローエアロビックとは、激しい運動を伴うエアロビクスとは違って、運動不足ぎみで体力に自信がない方でも、
  "がんばらずに"取り組める新感覚のエクササイズです。
  みんなで音楽に合わせて、楽しく動いて姿勢を整えましょう。

 ・講 師  和所亜希子(京都府エアロビック連盟 理事)
 ・日 程  4/1 4/15 5/13 5/20 6/3 6/17  
       時間 : 14:00〜15:00
 ・定 員  10名(先着順)
 ・受講料  1回1,000円・月謝制900円×回数/月


   お電話にてお申し込みください。
   皆様のご参加をお待ちいたしております。


2024年03月07日更新
2024年度バスケットボール教室のご案内

2024年度バスケットボール実戦技術教室のご案内です。

2024年度4月より、参加費を改定させていただきます。
在籍中の方も再度お申込みが必要となります。
対象:小4〜6 (先着20名)

1クールご参加のない場合は登録は抹消となります。
開催日等、詳しくは添付の資料をご覧ください。


[ 詳細ファイル:2024-3.1=basuke_kakaku.pdf ]

2024年03月01日更新
3.23(土) スポーツ体験フェスティバル開催のお知らせ

横断幕 スポーツ体験案内
3月23日(土)スポーツ体験フェスティバルと題して、各種のスポーツを無料で体験して頂くイベントを開催します。
各種スポーツをはじめ、カローリング、モルックやテニピンなどのニュースポーツ、プチ縁日のようなゲーム、そしてオーガニックアロマの香り比べ たこ焼き・から揚げ・イカ焼きなどのキッチンカー等もあり、子どもから大人まで皆様に色々と楽しんでいただけるものをご用意しています。

ぜひ一度足を運んで見てください。


※スポーツ体験には上履きシューズを必ずご持参ください。



<午前中>
・体育館 バスケットボール
・外コート アーチェリー
・ロビー  プチ縁日(終日開催)
・玄関前  キッチンカー(11時〜無くなり次第終了)
<午後>
・体育館  バドミントン、卓球、カローリング
      テニス、テニピン、新体操演技 
      フットサル
・外コート モルック 
・談話室  アロマ香り体験、(アロマハンドマッサージのみ 500円)
      四柱推命による性質・性格・運勢の占い

◎皆様のご来館をお待ちいたしております

2024年02月25日更新
U12 フットサル交流大会を開催しました。

U12フットサル交流大会
 2月23日(水)「やまきん U12 フットサル交流大会」を開催しました。
 
 5、6年生を中心とした8チームが、2ブロックに分かれてリーグ戦を戦いました。

 京都府フットサル連盟の3審判によってゲームを進行していただきました。
 開始前の選手ミーティングで今日採用するフットサルのローカルルールの説明がありましたが、いざゲームが進行する中ではいつものサッカールールでプレーする選手も出たりしました。
 また、フットサルで使用する低反発ボールの特性や体育館のックスの利いた床でのプレーに不慣れな選手もいて、日ごろのサッカーの実力を出し切れなかった場面も多く見受けられたようでした。

 狭いコートでのキーパーも含めた5対5のゲームは、攻守の切り変えが目まぐるしく、素早い判断力と体全体の瞬発力が要求されることになり、7分・3分・7分という短い試合時間でしたが、選手の皆さんは互いに全力を出し切って頑張っているように感じられました。

 試合であり必ず勝者と敗者に分かれるのですが、監督に伺ってみましたところ選手の皆さんはそれぞれに楽しくプレーしていたとのであり、けがをする人もなく無事終了できたことも含め、全面的にご協力いただいたフットサル連盟と参加チームの皆さんに心より感謝申し上げます。

  総合 優勝: 「大住SSS(G)」チーム
  総合準優勝: 「木津FC(A)」 チーム

 次年度もまた開催する予定であり、ぜひ多くのチームの参加をお待ちしています。




 

▲ページトップへ

 

[ 前のページへ ] [ 次のページへ ]